「新型アクアの燃費って実は悪い?」
「他の車と比べてアクアはリッターどのくらい良いの?」
「燃費を良くするコツってあるのかな?」
本記事ではこのような疑問を解決します!
アクアの燃費をライバル車と比較ながら、口コミも参考に、その燃費の良さに迫っていきます。
読み終わる頃には燃費を良くするコツも知り、価値あることにお金を回せるようになります。
新型アクアの燃費は悪い?

アクアの燃費、ぶっちゃけめちゃくちゃいいです。
カタログスペックがこちら↓

34.4~38.0km/Lらしいですが、これだけでは燃費の良さがわかりませんね
まずはライバル車との比較でどのくらい燃費が良いのか見てみましょう!
アクアの実燃費をライバル車と比べると?

コンパクトカーのライバル2車
・ホンダのフィット
・日産のノート と比べてみました。(参考:e燃費)
結論、3車の中でアクアの燃費がトップでした!

年間ガソリン代=10,000km÷実燃費×ガソリン代/L(130.5円)
実燃費を見ると、フィットとは1㎞/L以上、ノートとは2km/L以上の差があります。
数字だけだと分かりくいので年間ガソリン代をグラフにしてみました!

片道およそ30分の通勤を毎月20日間、それ以外の日に毎日およそ45分運転するとしたら
日産ノートよりも年間のガソリン代が約10,000円お得になるんです!
燃費が良いことは分かりましたが、実際に乗っている人たちはその燃費に満足しているでしょうか?
口コミ!実際の乗っている人たちの声
先にネタバレしちゃいますが、みなさんその燃費の良さに驚いているようです!
アクア
これだけ乗っても平均燃費25超え。
壊れないし。 pic.twitter.com/q4sUfOTcj9— F40ラブ (@f40love) April 8, 2020
約22万km、北海道から沖縄まで約31往復分も乗って燃費25km/Lは恐ろしい数字です。
トヨタレンタカーへアクア様を返却してきました。
3日間で780.8km走行しました
乗員は主に2名、6時間だけ4名乗車
最終的な給油量は26.19L
平均燃費は29.81km/Lでした走行シーンは2車線国道がメイン
EVモードは巡航時のみですが65km/hまでなら使えますね…
加速はPWRのゲージまで踏む事が大半でした pic.twitter.com/RPZSUzx4V8— ふぃるはーもにーごしゅじんさま (@_black_filly_) April 7, 2020
平均燃費29.81km/L! 複数人で乗ってもかなり燃費が良いみたいです!
妻のアクアを借りて1日乗ってみた。
ちょっとまて、おかしいだろこの燃費。
ガソリン使ってるのか本当に。 pic.twitter.com/QLxpK5rinv— KAZ. (@Kaz99T) April 7, 2020
こちらの方は1日乗っただけですが、燃費31.8km/Lとまさかの30km/L越えです。
これを作ったトヨタ、すごすぎです!
実際にアクアに乗っている人たちもその燃費の良さに満足しているようです。
そんなに燃費が良いわけを製造元のトヨタが説明しています!
新型アクアの燃費がいいわけ

燃費がいい理由は、電気モーターとガソリンエンジン、どちらかに頼るのではなく、それぞれの長所を活かしながら走ることができるからです。
ゆっくり走る時は電気モーター、ある程度スピード上がってきたらガソリンエンジンを使います。
いわゆるハイブリッドカーです。ライバル車と比べましたが、あの2車もハイブリッドカーでした。
ハイブリッドカーの中でもトップクラスの燃費の良さとなっています。
ちなみにトヨタは、アクアだけでなく、カローラやヤリスなどいくつも燃費トップクラスの車を作っています!
しかし、実際に車に乗ってみると公式の数値ほど燃費は良くないことがほとんどです。
その理由はなんなのでしょうか?
豆知識!カタログ燃費と実燃費はなんで違うの?

カタログ燃費は国土交通省が決めた測定基準で測った数値のため、実燃費と違いが出ます。
国土交通省の基準がこちら↓

言ってしまえば、普段私たちが車を使う環境とはかけ離れた環境で測定しているということです。
点数の良かった期末テストの話だけして、点数の悪かった中間テストや模試の結果は教えてくれない、みたいな状況です。
総合的に燃費を判断するためには実燃費も知っておかなければなりません。
一般的に、カタログの燃費から2~3割落ちたものが実燃費と言われています。
車を買うときは、実燃費に注目して選びましょう!
アクアは他車と比べて燃費の良さは抜群でした。実際に乗ってる人たちの声がその燃費の良さを裏付けています。
燃費が良いということはお財布に優しいだけでなく、地球にも優しいんです!
製造してくれたトヨタ!ありがとう!
次はそんな燃費の良いアクアで、さらに燃費良く走れるコツを教えちゃいます。
どの車でも使える小技なので今日から実践できますよ!
今日から使える「燃費を良くする5つのコツ」

燃費をよくするコツを学べば、
大切な人とのディナーをもうちょっと豪華にできたり、
ずっと欲しかったものを買う足しになるかもしれません。
燃費をよくするコツ5選をまとめたので、1つずつ見ていきましょう!
荷物を減らす

車に乗せる荷物を減らせば燃費は良くなります。
重ければ重いだけエネルギーを使う、つまりガソリンを使うからです。
誰かをおんぶして走るのと、そうでないのはどちらが疲れますか?
大切な車をねぎらうという意味でも、負担をかけ過ぎないようにしましょう!
急ブレーキ、急発進をやめる

急ブレーキ、急発進は燃費を悪くします。
車は走り出すタイミングと大きなブレーキのときにガソリンを多く消費するからです。
体力測定のシャトルラン、止まって走るの繰り返し、疲れませんでしたか?
車にシャトルランをさせるのはかわいそうです!
気持ちよく眠ってる赤ちゃんをおんぶしながらシャトルランをするように、やさしくブレーキ、やさしくアクセルを意識しましょう!
タイヤの空気圧を適切に保つ

たまにはタイヤを点検して、適切な空気圧を保ちましょう。
空気圧が低いとタイヤと地面が接する面積が増え、摩擦が増加し、気づかないうちにガソリンを消費してしまいます。
子供がボロボロの靴をはいてたら、すぐ新しい靴を買ってあげたくなります。子供に言われるまで放っておくことはしませんよね。
愛しい子供の靴だと思って、気に掛ける心が大切です。
お近くのガソリンスタンドやカー用品店で調べてもらえるので、気になる方はお願いしてみましょう!
エアコンは本当に必要な時だけつける

エアコンをつけないだけでかなり燃費が良くなります。
夏は冷房、冬は暖房を使いますよね。夏冬と春秋で燃費が変わることを知っていますか?
春は🚗アクアの燃費が27超えてくれるんで助かる~(^^) pic.twitter.com/oyou6NPuER
— Cuervo~me (@rainbowquest01) April 3, 2020
夏は25km/Lを下回ることもあれば、冬は22km/Lを下回ることもあります。
窓を開けるだけで涼しいなら冷房は消し、ひざ掛けで十分なら暖房は消しましょう!
高速と街乗りを使い分ける
この燃費を出すのも一苦労するもんです。ちなみにこれは街乗りでの燃費です。 pic.twitter.com/wdDOGKv7bb
— AQUAルーミー (@K81QEh3aZqa6i0f) April 4, 2020
街乗りより高速の方が燃費は良くなります。
信号がないので止まったり、走り出したりする機会が少ないからです。
高速だと燃費が30㎞/Lを超えることもあるので、燃費のことだけを考えるなら高速を選びましょう!
燃費をよくする5つのコツ、いかがでしたか?
簡単なものばかりなので、今日から実践すれば、自分のお財布にも優しく、地球にも優しくできるかっこいい大人になれます!
まとめ
- アクアの燃費は他車と比べてぶっちゃけ良い
- 実際に乗ってる人たちも満足
- 燃費が良いのはトヨタの職人さんたちの努力のおかげ
- カタログ燃費は測定方法が特殊だから鵜呑みにしない
- 燃費を良くするには5つのコツがある
日本の技術、トヨタがこだわって作ったアクア。その燃費はライバル車との比較、乗っている人たちの声から、かなり良いことが分かりました。
そして未来の人たちのためにも、燃費をよくする5つのコツを今日から実践して、良きドライブ人生を送りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!